都合により、2024年3月末を持ちまして「よみうりカルチャー柏」絵手紙講師を辞めることになりました。長い間のご愛顧、ありがとうございました。

老後に一番必要なことは、経済的な自立と、気の合った仲間を持つことです。

絵手紙は人と繋がる道具。それも、良い人と。

そんな人とお付き合いをしながら、楽しく、充実した老後を過ごしたいものです。 

←この額は、在職中、ニュージランドへの出張した時、購入したお土産品です。

老後はこんな暮らしがしたいな?と夢見て購入しました。今、こんな感じの暮らし?を実現しています。

老いてもやることのある幸せ!  その為には、

  恒産(安定した財産、職業)無ければ

  恒心(安定した道徳心)無し  (孟子

 

 【絵手紙教室】生徒さん募集中!老若男女、初心者大歓迎!

日本絵手紙協会公認講師資格を取得されたい方もご相談下さい。

 ●市川市公民館(毎月第三土曜日10時~12時)、●市川市男女共同参画センター(毎月第3金曜日10時~12時)、●市川市宮久保公民館(毎月第4火曜公民館(毎月第4木曜日10時~12時)、(毎月第4木曜日10時~12時)、月第3月曜日14時~16時)

「ながら絵手紙風の会」(ギャラリー風のたより)毎月第2水曜日13時30分~15時30分 

「絵手紙わかばの会」(茂原総合市民センター)毎月第2水曜日13時30分~15時 

                                    30分。  市川NHK学園毎週火曜日月2回。10時~12時。

新宿カルチャー毎月1回、第三月曜日10時~12時。

成田カルチャー毎月1回第三水曜日10時30分~12時30分。

取手カルチャー毎月1回第4火曜日10時30分~12時30分。

亀有カルチャー毎月1回第2金曜日10時30分~12時30分。


毎年、12月第一日曜日13時~15時、長野県東御市「梅野記念絵画残念館」で絵手紙体験教室を開催していましたが、2022年以降、コロナ禍で中断となりました。


入会や絵手紙教室開設などのお問い合わせは!メールか電話でどうぞ。


〇絵手紙のことなら何でも、お問い合わせ下さい。

 特に、絵手紙公認講師の資格取得は一般社団法人日本絵手紙協会へ。

       お問い合わせはこちらまで。